ビジネス英文メールの書き方 第4回

前回では、日本人が不用意に使って相手の感情を損ねてしまいがちな単語や言い回しの代表的なものを、特に動詞や構文形に絞って紹介しました。今回は、主として動詞以外、特に形容詞や名詞を中心に、日本人にありがちな要注意事項をお話します。これらもほとんどは、単語自体に相手との上下関係や相手への目線の位置を内包しているものですが、一通りの学校英語を履修しただけでは気がつかないことがありますので、辞書や参考書をよく調べ、できれば実務経験の豊富な先輩やネイティブスピーカーに確認をとることが望まれます。ちなみに、これらのほとんどは、それが指している対象が「書いている/話している相手」(二人称)、相手が言ったり書いたりした言葉または相手が行った行為やその結果である場合に問題が起こりやすいです。一方、それ以外の場合(特に自分自身を対象にして使う場合)には相手の感情を害するということが少なくなる反面、必要以上に卑下したり、場合によってはあてつけ、皮肉や嫌味のニュアンスがでてきたりして気まずくなるということがあり得ます。

1. 響きのきつい形容詞、副詞

形容詞、副詞 代りの単語/フレーズ(代表例)
awful undesirable
bad not very good, not the best, not ideal; undesirable; unfavorable
careless inadvertent, remiss, unwitting
foolish [使用しない(文脈次第)]; not very wise
kind, kindly [使用しない(文脈次第では「余計なお世話」といった嫌味にとられることがある)]; nice, considerate
naïve [使用しない(文脈次第)]; not very professional/sophisticated
not happy not very pleased
not true not the case, inaccurate, incorrect; not [very] accurate/correct
of course [使用しない(文脈次第)]; certainly, naturally, obviously
poor limited, not the best, not ideal; insufficient, inadequate; substandard; not very professional, some room for improvement
secret (名詞もあり) confidential, classified, protected; sensitive
simple, simplistic [使用しない(文脈次第)]; not very professional/sophisticated
stupid [使用しない(文脈次第)]; not very wise
unbelievable incredible, implausible, unrealistic
untrue not the case, inaccurate, incorrect; not [very] accurate/correct
wrong not the case, inaccurate, incorrect; not [very] accurate/correct; inappropriate; invalid

注)この表で、左欄の単語をそのまま右欄の単語/語句で直接置き換えられるとは限りません。文脈に合わせて主語や目的語を変えたり、品詞や語の形を変えたりする必要があります。

2. 響きのきつい名詞、動詞

名詞、動詞 代りの単語/フレーズ(代表例)
error oversight; inaccuracy
failure, fail to unable [to], unsuccessful [in]; do not; do not succeed in
lie not the case, inaccurate, incorrect
mistake oversight
problem (含形容詞形) issue; anomaly; challenge; [some] room for improvement; not agree; not comfortable; not consistent; confused, confusing

注)この表で、左欄の単語をそのまま右欄の単語/語句で直接置き換えられるとは限りません。文脈に合わせて主語や目的語を変えたり、品詞や語の形を変えたりする必要があります。

3. その他、注意を要する言い回し

3.1 二人称代名詞 “you” を否定的または非難の文脈で使うのは要注意

例1)If you had acted promptly, this problem could have been avoided.

言換え例1A) A more timely action could have yielded a different result.
言換え例1B) With a more timely action, we could have seen a different result.


例2)That is your one-sided view.

言換え例2) While that might be the way you see it, we view it differently



3.2 相手の責任を問うたり疑ったり、あるいは詰問しているととられる可能性のある質問(特に “who”、”why” や “how” といった疑問詞を使うもの)も要注意

例3)How did it get to this point?

言換え例3A) I would like to ask, if I may, how it got to this point.
言換え例3B) With due respect, I would like to ask how it got to this point.



3.3 民族意識が漂う言い回しにも要注意

例3)We Japanese wash our hands before each meal.

言換え例4A) We wash our hands before each meal.
言換え例4B) Japanese wash their hands before each meal.


日本人にとって「私たち(我々)日本人は」という言い方に抵抗はないですが、外国人が “we Japanese” というフレーズを聞くと、「外国人と違って私たちは」という、選良(エリート)意識さらには外国人蔑視の現れと受け取られることが多く、良い感じはしませんので、気をつけましょう。”we” と “Japanese” を切り離して使えばそれほど気にされないでしょう。



2023年2月21日

特定非営利活動法人 プロフェッショナルイングリッシュコミュニケーション協会
理事 平井 通宏(技術士 情報工学)


<<第3回へ 第5回へ>>
ページトップ